2025年1月14日火曜日

5区 令和6年度 三九郎

 2025年1月13日(月)


今年も三九郎の季節がやってきました。また、コロナ禍で長らく中止となっていた杵と臼を使った本格的な餅つき・おしるこのふるまいも行なわれました。

雲一つない青空のもと、「よいしょー!」の掛け声にあわせてみんなで餅をつき、

おしるこにしていただきました。

つきたてのお餅の味と風味がこれまた格別で、何杯もおかわりをする子もみられました。


美味しいお餅でおなかを満たした後は三九郎です。

勢いよく燃える三九郎を遠巻きに眺め、煙が目にしみる!と言いながら繭玉をあぶり、食べた思い出は大人になってもきっと残ると思います。


焼いた繭玉を食べるとこの1年病気をせずに暮らすことができるといわれています。

もうすぐ進学・卒業を控えた皆さん、元気に過ごしてよい新学期を迎えましょう!








吉田小学校5区支部長 西谷


1区 三九郎

 2025年1月13日(月)



気持ちの良い快晴でお天気にも恵まれた本日、

田川の郷前にて三九郎を行いました。



地区の方々にご協力いただき、沢山の松飾りなどを集める事が出来、立派な三九郎を作る事が出来ました。


点火の際、北風がとても強く心配しましたが、

強風に煽られてあっという間に燃えてしまいました。


天候にも恵まれ、今年も無事三九郎を行う事ができ、とても嬉しく思います。



子ども会育成会役員とPTA役員の皆様、前日のまゆ玉作りの準備、やぐら作り、当日の段取り、片付けまでご協力いただきありがとうございました。




吉田1区 支部長二木